公開情報
◆許可の内容
事業計画の概要
【事業の全体計画】
主に岩手県内から排出される廃棄物を、自社で設計・製造した有機物発酵処理プラントにて高速堆肥化処理で有機質発酵肥料にリサイクル化し、岩手県内をはじめ、東北地区でも広く販売することにより、循環型社会の構築と地域社会との協和を目指していくことを目標とし ています。
【処理計画量】
処理施設の処理能力・・・1日最大92t
廃棄物処理量(1日平均処理量)※R5.3~R6.2実績より
〇汚 泥 …………… 約16.9t
〇動植物性残さ …………… 約 5.7t
〇動物のふん尿 …………… 約 6.4t
〇一般廃棄物(生ごみ)…… 約 2.1t
【具体的な計画】 廃棄物が醗酵処理され、肥料になるまで。
①収集運搬業者から搬入された廃棄物は計量し、保管庫へ投入。
②投入された廃棄物をホイルローダーにて発酵槽へ投入する。
③投入された廃棄物は、約20日間かけて好気性発酵菌の働きにより発酵乾燥処理され、さらさらの状態の肥料となります。
④その後、トロンメル選別機で選別され、粒子の整った肥料となります。
⑤袋詰し、販売します。
【環境保全措置の概要】 施設の環境保全措置
①中間処理施設のおいて講ずる措置
- 屋内ヤード(鉄筋コンクリート造り)に保管し、飛散・流出を防止する。
- 当日搬入された廃棄物は、その日に処理を行うことにより悪臭の発散を防止する。
②保管施設において講ずる措置
- 保管施設内は常に清掃や見回りをし、飛散・流出しないよう保管する。
- 計画している投入量や回数を守り処理することにより、保管上限を超えることのないように徹底する。
【その他】
業許可証の写し
◆施設および処理の状況(収集運搬業者)
運搬施設の種類、数量、低公害車の導入状況(文字表記)
ダンプ 最大積載量 11,000㎏ 1台 [NOx・PM適合]
ダンプ 最大積載量 3,600㎏ 1台 [NOx・PM適合]
直前3年間の産業廃棄物の受入量、運搬量(画像添付)
◆施設および処理の状況(処分業者)
処理施設の設置場所、設置年月日、施設の種類、産業廃棄物の種類、処理能力、 処理方式、構造・施設の概要(文字表記)
許可番号 |
0032201046 |
施設住所 |
岩手県北上市黒岩4地割75番地35 |
設置年月日 |
昭和61年10月1日 |
施設の種類 |
高速堆肥化施設 |
産業廃棄物の種類 |
汚泥(有機性汚泥に限る。)
木くず
動植物性残さ
動物のふん尿 |
処理能力 |
92t/日 |
処理方式 |
高速堆肥化処理 |
処理施設の設置場所、設置年月日、施設の種類、産業廃棄物の種類、処理能力、 処理方式、構造・施設の概要(画像添付)
処理施設の設置許可証の写し
産業廃棄物の最終処分終了までの一連の処理の行程(画像添付)
直前3年間の産業廃棄物の受入量、処分量、残さ処分量(画像添付)
直前3年間の施設維持管理の記録(画像添付)
「デジタル社会の形成を図るための規制改革を推進するためのデジタル社会形成基本法等の一部を改正する法律」に伴う食品リサイクル法等の改正について(令和6年4月1日施行)
※登録再生利用事業者によるインターネットでの標識の掲示
◆社内組織体制
人員配置
代表取締役社長 |
事務所にて全社員への指導・管理
作業全体の評価と見直しの指導 |
統括部長 |
取締役と常に報告・連絡・相談をし、社員の指導や全体の管理を行う。 |
現場責任者 |
工場内業務責任者として他の社員と連絡を取りあい作業する。 |
収集運搬処理業務 |
安全運転にて収集運搬を行う。
適切な処理を行い、無駄のない作業をする。
機械設備の点検・清掃を行う。
肥料の袋詰め |
営業部 |
車両運行表を活用し、無駄のない営業をする。
廃棄物排出事業者への営業 |
清掃管理部 |
毎日計画された作業を安全に行う。 |
総合管理部 |
清掃管理部、事業所業務の兼任 |
経理・総務部 |
工場への連絡事項を徹底し、事務作業を円滑に行うようにする。 |
◆その他特記事項
環境関連技術資格の名称と取得人数
資格・免許.講習の名称 |
人数 |
産業廃棄物収集運搬過程(新規)修了 |
1 |
産業廃棄物収集運搬過程(更新)修了 |
1 |
産業廃棄物処分過程(新規)修了 |
1 |
産業廃棄物処分過程(更新)修了 |
1 |
特別管理産業廃棄物管理責任者 |
1 |
技術管理者(ブロック別) |
1 |
玉掛け作業技能講習 |
11 |
フォークリフト運転技能講習 |
10 |
床上操作式クレーン運転業務特別講習 |
5 |
車両系建設機械運転技能講習 |
2 |
小型車両系建設機械運転特別教育 |
5 |
大型自動車第一種免許 |
1 |
小型移動式クレーン運転技能講習(※5t未満) |
4 |
クレーンの運転の業務に係る特別教育(※1t未満) |
1 |
危険物取扱者乙種大4類 |
1 |
危険物取扱者丙種 |
1 |
有機溶剤作業主任者 |
3 |
酸素欠乏 •硫化水素危険作業主任者 |
2 |
刈払機取扱作業者 安全衛生教育 |
8 |
毒物・劇物取扱者(農業用) |
1 |
ガス溶接技能講習 |
2 |
はい作業主任者 |
2 |
浄化槽管理士 |
1 |
浄化槽技術管理者 |
1 |
管工事施行管理技士2級 |
1 |
特定化学物質作業主任者 |
1 |
農産物検査員 |
1 |
土壌医3級(土づくりアドバイザー) |
1 |
農業ドローン技能認定 |
2 |
岩手県農薬管理使用アドバイザー |
6 |
産業廃棄物処理実務者研修会 |
11 |
一般事業主行動計画
一般事業主行動計画<PDF>クリックで表示
▲
上に戻る